資格概要 |
税理士とは、他人の求めに応じ、各種税金の申告・申請、税務書類の作成、税務相談、税に関する不服審査手続き等を行う資格です。
税理士登録資格は、税理士試験に合格し、2年以上の実務経験を持つ者のほか、公認会計士、弁護士なども税理士登録することにより税理士になることができます。 |
受験資格 |
1. 大学又は、短大を卒業した者で法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部(法学部、経済学部、商学部、経営学部)・学校を卒業した者
2. 大学又は、短大を卒業した者で上記以外の学部(文学部、工学部など)・学校を卒業した者で、一般教育科目等において、法律学又は経済学に関する科目を1科目以上履修した者
3. 大学3年次以上の学生で、法律学又は経済学に関する科目を含め62単位以上を取得した者
4. 大学3年次以上の学生で、法律学又は経済学に関する科目を含め36単位以上を取得した者
(ただし、外国語及び保健体育科目を除き、最低24単位の一般教育科目が必要)
5. 専修学校の専門課程(修業年限が2年以上かつ課程の修了に必要な総授業数が1,700時間以上)を修了した者等で、これらの専修学校等において法律学又は経済学に関する科目を1科目以上履修した者
6. 司法試験第二次試験の合格者
7. 社)全国経理学校協会主催簿記能力検定試験上級合格者(昭和58年度以降の合格者に限る。)
8. 会計士補及び、会計士補となる資格を有する者
9. 弁理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・不動産鑑定士等の業務に3年以上従事した者
10. 法人又は事業を営む個人の会計に関する事務に3年以上従事した者
11. 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助の事務に3年以上従事した者
12. 税務官公署における事務又はその他の官公署における国税若しくは地方税に関する事務に3年以上従事した者
13. 国税審議会により受験資格に関して個別認定を受けた者
|
試験内容 |
■会計学
簿記論、財務諸表論(2科目必須)
■税法
以下から3科目を選択
1. 所得税法、法人税法(どちらか1つを必須科目として選択)
2. 相続税法
3. 消費税法、酒税法(どちらか1つを選択)
4. 国税徴収法
5. 住民税、事業税(どちらか1つを選択)
6. 固定資産税
※上記会計学2科目+税法3科目すべてに合格したとき税理士の資格が与えられます。 |
試験日程 |
7月下旬から8月上旬頃の3日間 |
試験会場 |
札幌、仙台、さいたま、川越、東京、名古屋、金沢、大阪、京都、広島、高松、福岡、熊本、那覇 |
受験料 |
1科目・・・3,500円
2科目・・・4,500円
3科目・・・5,500円
4科目・・・6,500円
5科目・・・7,500円 |
合格発表 |
12月中旬頃 |
補足情報 |
|
ホームページ |
国税庁
税理士試験情報 |